北海道の名物と聞いて、思いつくもの。
カニ、いくら、シャケ、ウニなど、海鮮系が多いのではないでしょうか。
その他のメジャーなものだと、スープカレーやラーメン、ジンギスカン、とうもろこし、じゃがいも、ソフトクリームなどでしょうか。
もちろん、それらは北海道の名物ですし、思う存分楽しんでほしいですが、少し北海道に慣れてきたら、他の名物も楽しんでほしいと思います。
北海道には、それら以外にも、たくさんの名物がありますので。
旅行計画に少し、それ以外の名物を追加すると、さらに思い出深い旅行になるはずです。
ここから、北海道のややマイナーな名物で、オススメなものを3つご紹介していきます。
オススメの麺
1つ目は、「そば」です。
そばと言えば、島根県の出雲そば、長野県の戸隠そば、岩手県のわんこそばなどが有名ですが、実は、そばの生産量日本一は、北海道です。
そのため、幌加内そば、新得そば、音威子府そばなど、北海道にもそばの産地がたくさんあります。
もちろん、現地に食べに行ってもいいですが、札幌からは少し離れています。
なので、最初は、札幌のそば屋さんに行ってみるのも1つの手です。
あるいは、お土産屋さんや札幌のデパートの地下食品売り場(丸井今井札幌など)に行くと、北海道のそばを販売していることがあります。
それを購入して、キッチン付きのホテルなどで、調理をして食べて楽しむという方法もありますね。
オススメの野菜
続いて、2つ目は、野菜です。
北海道には、とうもろこし、じゃがいも以外の魅力的な野菜がたくさんあります。
例えば、「アスパラ」「たまねぎ」「かぼちゃ」などがおすすめです。
その他、「ゆり根」という、茶碗蒸しなどに使う野菜がありますが、ゆり根の生産のほとんどは北海道です。
ゆり根も、甘くてめっちゃ美味しいです。
野菜は、季節を選びますが、旬に合わせた野菜を食べると、抜群の美味しさがわかるはずです。
旅行計画に入れられそうであれば、入れてみてください。
ちなみに、北海道で野菜を気軽に食べようと思うと、「スープカレー」がおすすめです。
「天ぷら」で食べるというのも、甘みが引き立ちますので、最高ですね。
オススメの魚介類

最後は、魚です。
北海道は、カニ、シャケ、ウニが美味しいですが、それらに勝るとも劣らないものがあります。
それは、「サンマ(お刺身、焼き)」「ニシン(お刺身)」「ホッケ(お刺身、焼き)」です。
サンマもニシンもホッケも、すべてお刺身で食べることが可能です。
特に、ニシンやホッケのお刺身は、めっちゃ脂がのっていて、最高ですよ。
魚もそれぞれ旬の時期がありますので、たまたま旬に重なった時は、計画に加えることを考えてみてくださいね。
なお、これらの魚は、ちゃんとお店の方に調理をしてもらわないと、寄生虫などがいる可能性がありますので、注意してくださいね。
北海道旅行のアクセントに
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したものの他にも北海道の隠れた魅力・美味しい食べ物は、まだまだたくさんありますので、またご紹介をしていきますね。
少しでも魅力を感じたものがあれば、旅行のアクセントに加えてみてください。
旬かどうかは確認してくださいね。
ちなみに、この記事を呼んでも、「これらにはまだ魅力を感じない」という方は、まずは、超有名どころの名物を楽しんでください。